SSブログ

「十二国記」 落照の獄 yomyom vol.12 [本]


yom yom (ヨムヨム) 2009年 10月号 [雑誌]



NHKアニメ「十二国記」のそれも再放送だと思うのですが、
なんとなく見始めたら、それがあまりにも難しくて解からないので、
仕方なく文字の方の「十二国記」シリーズを読み、
面白くて出ている分は全部読み、作家がたまに雑誌に書いてくれる続編を
首を長くして待っている読者の一人になりました。
本当は番外編のような断片ではなく、本編の続編を待っているのですが。[ふらふら]

この「十二国」のお話は、それぞれ土地は繋がっているのですが、
ご多分に漏れず各々上手くいっている国や問題のある国もあり、建設中の国もあり、
そういう一つ一つの国の話で、まだ全く語られていない国もあります。
ファンタジー小説なので、人が木にできた卵から産まれたり、
王や日本でいう所の官僚たちが、文字通り雲の上の国に住んでいて、
雲の下の庶民は寿命のある人間で、天上の人々は寿命がない仙人であったり、
動物人間がいたりします。
王が善政をすれば国が平和になり、王が病気になったり悪政をすると
妖魔という怪物がちまたにあらわれて悪さをしたり、天候が悪くなったりします。
なかなかおとぎ話の世界で、あまり現実感はないです。
ただそうは言っても、「銀河英雄伝説」も「ハリーポッター」も
この「十二国記」も話の半分は政治の世界の話です。

作家も現代を生きている生身の人間、浮世離れしているわけでもないのだなぁと思いました。
今回の話では、秋葉原の事件や、裁判員制度のことなど、いろいろ読みながら考えました。
いま、この時期だから、ということを感じました。
作家が今回「柳」という国で描いた、この世が急速におかしくなっている、
これから悪い方向に転がっていくという予感が、
今の自分たちを包んでいるこの時代の空気のようで、
ものすごく暗~い気持ちになりました。

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:

またハリーとの日々 [本]

ハリー・ポッターと謎のプリンス ハリー・ポッターシリーズ第六巻 上下巻2冊セット (6)

ハリー・ポッターと謎のプリンス ハリー・ポッターシリーズ第六巻 上下巻2冊セット (6)

  • 作者: J. K. ローリング, J. K. Rowling
  • 出版社/メーカー: 静山社
  • 発売日: 2006/05/17
  • メディア: 単行本

今日の5時に発売になったそうですが、amazonから配達されたので、
店の前で行列することもなく、今日手にしました。
パンダは元々 読書は苦手で、読書スピードも遅いので、
いままでのハリーポッター シリーズも一日1章というペースなのです。
結構ハラハラしたりするので、一日1章くらいの量が自分にあっているんですよね。
どうも 読むのが早い、というか、私の周りの読んでいる人たちは、
読み終わってしまうのが残念らしいのですが、パンダの場合、こういう風に2冊組みだと、
だいたい1ヶ月以上の付き合いになるので、結構お腹一杯になります。
前作のときには、前半ずっとハリーの機嫌が悪かったので、
その機嫌の悪さがパンダにものり移ってしまい、原因不明のイライラに悩まされました。(^^ゞ

さて、待望の新作、題名のプリンスは、あの人かな?って勝手に想像しているのですが、
さて、あたりかはずれか、読んでのお楽しみ! (^^♪


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:

「モモ」 [本]

モモ

モモ

  • 作者: ミヒャエル・エンデ
  • 出版社/メーカー: 岩波書店
  • 発売日: 2005/06/16
  • メディア: 文庫


小学校で、劇団四季の子供ミュージカルを見に日生劇場につれていってもらったことが
ありました。私がその時に見たのは、題名ははっきり覚えていないのですが、
「ガンバの大冒険」とかいうねずみの話でした。今もこんな観劇会をやっているのか、
劇団四季も忙しいから、やってないのかなぁ。
2歳違いの妹が見てきたミュージカルが「モモと時間どろぼう」で、
妹にどんな話だったか教えてもらったり、時間泥棒という言葉が印象的で
ずっと覚えていました。

そのモモにひょんなことで再会したのが、いまはまっている韓国ドラマの、
「私の名前はキムサムスン」の中で、でした。
韓国では このドラマの大ヒットとともに、この本もベストセラーになっていたようです。
私も もうすっかり忘れていたモモの話を 初めて読んでみました。

この話が書かれたのが1973年イタリアだということに、驚きました。
作者がこれを書いたときより、世界はさらに早くなっていると思いますが、
それでも去年書かれたとしても 驚かないかもしれません。
ファンタジーでもあり、教訓的、普遍的寓話のようでもあり、
読みながら、読んだ後も、いろいろ考えさせられます。
子供の頃感じた何かは、今の私が感じている何かと同じなのか違うのか
本当はよく分からないのですが、少し質が違うかもしれません。

世界が便利になっていけば、もう不便には戻れないし、
豊かになったら貧乏には戻れない。
現実生活は お話しのようにはいかないのです。

それでも、ふと立ち止まって深呼吸する意味も込めて、
この忙しい日本にも韓国と同じような、「Good Luck」や「葉っぱのフレディ」と同じような、
ブームがくればいいのに、と思います。


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。